女性の生理用品 毎月1回の憂鬱に使うのはナプキンorタンポン
こんにちは。モモです。
熊本地震、被害が大きく心配しております。
みなさま、早く穏やかな生活に戻れますように・・。
今回、熊本地震において支援物資を求めら
れておりますが、
その中で、女性にとって日々の生活で
なくてはならないアイテムとして、
生理用品
があります。
今回は生理用品につてのお話をお届けします。
●目次
女性にとって生理用品は生活に重要なアイテム
熊本地震の被害にあわれた方の
女性たちの意見として、支援物資
の中に、
「生理用品があれば助かります。」
と意見がありました。
生理用品”は贅沢品か?
しかしながら、つい最近どこぞのお偉い
さまが「生理用品は贅沢だ!」とおっ
しゃったそうで・・・。
そんなことない!
女性にとって“生理用品”は必需品です。
なかったら、血を垂れ流してしまいますよ?
人に不快な思いさせてしまいます。
エチケットとして、生理用品はなくては
ならないものだと思っています。
われわれ女性陣にとっては、生理用品
は大切で、毎月の憂鬱が「生理用品」で緩和
されるといっても過言ではない!
そう思っています。
生理用品について調べてみた
実はわたくしモモは生理痛が
とても重いのです(゜-゜)
いまは、ずいぶんとマシになったのですが、
中学生の頃は早退するほどお腹が痛かった
んです。(いまは、断然腰に来ています)
そんなわたくし、これをきっかけに
今の生理用品について詳しく知りたく
なったので、調べてみました。
また、少し気になっている生理用品について、
お話させていただこうと思います。
生理用品ってナプキンだけ?
実は、個人的に熊本へ支援物資を送ったの
ですが、すべて、生理用ナプキンと呼ばれ
る類を選びました。
しかしながら、本当にそれでよかったのか?
ちょっと不安にかられています。
わたしはナプキン派ですが
女性の中には違う人も居るしなぁ・・・。
わたしの感じる一般的な“生理用品”とは。
やはり、ナプキンです。
薬局でも圧倒的多数でナプキンばかり置いていますよね。
でも、あまり知られていないかもですが
タンポンだって立派な生理用品なのですよね。
生理用品の種類や好み
先にご紹介したナプキンのメーカー
ブランドは「ソフィ」ですが、
ソフィにもタンポンが発売されています。
・ソフィ公式サイト
↑会社はユニチャームさんです。
ナプキンとタンポンは、経血を処理すると
言う点では同じですが、
装着方法がまったく違います。
それぞれのメリットは、
●ナプキン・・・装着は当てるだけ簡単。初心者向き。
●タンポン・・・中で経血を処理するのでどろっとした感覚がない。外に漏れにくい。
ナプキンの中にも素材の違うものが
あったりします。
最近話題になっています
布ナプキンも生理用品です。
こちらは、使い捨てではなく、
洗って何回も使えるものです。
メリットとして、
・経済的
・使い捨てのナプキンより肌触りが良い
といったレビューが書かれていますね。
しかし、デメリットもありそうです。
詳しくはこのあとのお話で
まとめています。
ナプキンの肌触りVS吸収力
女性のみなさんは、おそらくナプキンの類でも
好き苦手なブランドや製品があると思います。
わたしは、生理が始まった思春期頃はウィスパー
を使っておりました。
ウィスパーが出始める前までは、コットンと
いうにはおしゃれすぎますが、
何せ、ふわふわの柔らかい素材のもの
ばかりだったんですよね。
それが、ウィスパーが出たときに驚いたのは
吸収力です。
肌触りは正直、気持ち良いものではありません。
がっちりナイロンっぽいんです。
その時代、他のブランドは、けっこう優しい肌触りでした。
しかしながら、吸収力はウィスパーに負けていました。
吸収力か、肌触りか。
若かったわたしは、吸収力を取ったのです。
生理用ナプキンの進化
思春期を超え、生理にも慣れきった頃。
生理用ナプキンにもさまざまは種類が出てきました。
先に書いた、コットンというにはおしゃれすぎる、
という言葉。
やっと、時代に追いついた!
コットンと言っても過言ではない優しい肌触りのナプキン。
しかも、昔と比べて吸収力抜群のものが次々発売されたのです。
だいぶ大人の女性になったわたしは
吸収力が良いなら肌触りも重視したい!
ということで
ソフィの肌おもい、や
さらに、おしゃれ感も取り入れたいと
MEGAMIも購入してみたりしています。
フチのデザインもかわいい♪
そしてついに!
あのナイロンっぽいウィスパーさんも
肌触りを研究して出してこられました!
ネオウィスパー!コスモ!
いまは、技術が発達していて、吸収力の
良いものでも、ナイロンっぽいものではなく
肌に優しいものが多いです。
もともと肌の弱いわたしは、ナプキンで
デリケートゾーンが痒くなったこともあります。
それも、現代のナプキンではほぼありません!
時代の流れに感謝です◎
さらにパッケージにまでこだわった!
いまよくCMしているのはセンターイン!
パッケージそのものがナプキンぽくなく、
おしゃれ女子が持ちそうなデザイン(^O^)/
少し憂鬱も緩和されそうですよね笑。
なおかつ、こちらは本当にセンターに
入っている吸収部分にほぼ収まるので
とても安心できるのです◎
タンポンって需要あるの?
↑使っている方、失礼な言い回しスミマセン・・。
実は、高校生の頃プールに入らないといけ
ないということで、
一度だけタンポンを試したことがあります。
・・・結果。
使えませんでした。
たぶん上手に使えていなかったのです。
ウブな高校生だったわたしには、
高いハードルでした。
あれから使っていませんが、いまは
どんな感じなのでしょうか。
薬局の置いている量からして、利用率って
増えていないと思っています。
正直、周りにも使っている人皆無に近い・・・。
どなたか使っている方居ますか?
流行の布ナプキン・メリットデメリット
いま、巷では路面店までありますよね。
布ナプキン。
メリットって、なんでしょうか?
ちょっと調べてみました。
・化学繊維を直接肌に当てない ・オーガニックコットンを使っているものが多く、体にやさしい ・経血量が少なくなった ・生理痛が緩和された ・子宮系の病気を防げる(モモ調べ) |
などなど、いろいろ記してあります。
本当にそんないいことばかりなのでしょうか。
デメリットは・・・?
・洩れが心配 ・洗濯がたいへん ・経血を排水溝に流すのはいいものか?(衛生面で大丈夫?) (モモ調べ) |
布ナプキンのサイトを覗くと、メリットがたくさん
書いてありますが、
やはり、衛生面のところでどうしても
使ってみようという気になれません(-_-)
身近にも利用者居ません。
一度、実際の利用者に話を聞いてみたいと
思っていますが、難しいのかなぁ・・・。
生理用品のまとめ
生理用品のどれを使用するのか?
いままで、ナプキンしか使ってこなかった
わたしですが、
今回、こちらでお話を書かせていただいた
のもいいきっかけですので、
布ナプキンのメリットを調べていたら
こちらにも興味が出てきました。^^
本当に良いのかは、自分で見極めてみたいと
(少しだけ)思っています。
女子力をアップさせるためにも、毎月来る
憂鬱はしっかりと対処しておきたいところです!
タグ:生理用品